例)2019年5月17日ユーロ円1時間足チャート
バイナリーオプションでのネックラインの引き方と取引の成功例
ハイローオーストラリアが人気の理由は、 「使いやすさ」 そして 「ペイアウト率の高さ」 、さらには 「出金の速さ」 に定評があり、総合的に考えて利用しやすいからと言えるでしょう。 オーストラリアの金融ライセンスを所得している と言うこともあり、 取引面、信頼面ともに海外のバイナリーオプションではトップクラス なのがハイローオーストラリアが優良な業者と言われる理由です。
☆キャンペーン情報☆
初回入金時に 5000円分のキャッシュバック キャンペーンを実施中!
No.2 ザオプション
ペイアウト率2.0倍にデモトレード。まずは使ってみて試す事が可能です。シンプルな海外のバイナリーオプション業者らしさをのこしながら、サポートなどの使いやすさも上位に入るか!?比較的新しい業者なのでまだまだ情報量は不足していますが注目の業者です。
☆キャンペーン情報☆
【pick up】
No.3 Bi-Winning
500円からの投資が可能で、デモ口座もありインジケーター付きのプラットフォームを持つバイナリーオプション業者です。1.95倍の最大ペイアウト率に同値判定は払戻し対象の短期取引で攻めやすい点は魅力! 土日も株式や仮想通貨の取引ができたりと土日休みのサラリーマンにもおすすめな魅力的な業者 バイナリー オプション ライン の 引き 方 になります。
No.4 THEBINARY
100円からの投資が可能で、低額から始められるというコンセプトが使いやすいバイナリーオプション業者です。2.05倍のペイアウト率にシンプルイズベストな取引画面! 使いやすさとペイアウト率の高さが合わさると魅力的な業者 になります。
レジサポラインの引き方(チャートポイントの探し方)
バイナリー オプション ライン の 引き 方
ラインを引く値の事を、チャートポイントと呼びます。 (MT4でラインの事は、Horizontal lineといいます)
タイトルにあるレジサポラインとは、レジスタンスラインとサポートラインの事で、FXでもバイナリーオプションでもチャートポイントを決めて取引をします。当サイトの「レジサポラインを制する者はバイナリーオプションを制す!」をまずお読みください。
- ここまで下がったら買おう
- ここまで上がったら撤退しよう
- ここまで上がったら利益確定しよう
- ここまで下がったら損切りしよう
このような人間の心理が多く重なり合う値(価格)がチャートポイントといいます。
チャートポイントでは何が起こるのか
- 買いの新規オーダー
- 売りの新規オーダー
- 買いの損切りオーダー
- 売りの損切りオーダー
- 買いの利益確定オーダー
- 売りの利益確定オーダー
下落局面では・・
新規買い しようとする心理 安く買って高く売る為に、下がるのを待って買おうとしている人は、110円まで下がったら「買おう」と待っています。 新規売り しようとする心理 逆に110円まで下がったら一気に相場が下落に転換すると予測して、ここまで下がったら「売ろう」と待っています。(厳密には110円を割ったら・・と考える人が多いです) 利益確定 しようとする心理 例えば1の値で「売り」ポジションを持った人は(一度予想に反して少し上がりましたが結果下がってきて)、現在利益が出ています。 出来れば下がりきった所で利益を確定したい所。 バイナリー オプション ライン の 引き 方 これ以上は下がらないだろうと予測出来るのは、以前下げ止まったし、キリの良い110円ちょうどまで下がったら利益を確定しよう(逆なので「買い」オーダー)と思っています。 損切り しようとする心理 例えば1の値で「買い」ポジションを持った人は現在損をしています。待っていればまた上がるかもしれないけど、110円まで下がったらもうこれ以上損をしないよう決算しようと思っています。(厳密には110円を割ったら・・と考える人が多いです)
思惑は人それぞれでも、チャートポイントにいるのは、売りたい人と買いたい人の2種類だけで、売買が盛んになります。
チャートポイントになる値の探し方
チャートポイントになる場所は、実はたくさんあります。
100円00銭とか110円00銭など10円刻みのポイントです。 要するに、 キリの良い数値 です。
例)ドル円 日足 100円の攻防
例)ドル円4時間足 110円の節目目安で売りが入った様子
もう一点例を挙げます。 こちらは2018年12月頃のドル円4時間足チャート。 ドル円はどんどん上昇している状況で買いが強まっていましたが、110円を超えるか?という所でやはり一度売りが入り下落しました。 綺麗にラインが1度壁のようになっています。 よく見ると2回ラインにタッチした後、3回目は勢いよく突き抜けている事も分かります。 「売り」の勢力が力尽きて110円を超えたら買おうという勢力が加わり抜けた後はより上昇しています。
前日高値・前日安値
前日の高値と安値 は意識されやすいポイントです。
例)2019年5月9日の前日高値・安値
当日の高値・安値
その日の中でも、高値・安値が意識されることがあります。特にもみ合いの時や、材料難の方向感が出ない時、ビッグイベント前などに、起こることが多いです。
2019年5月17日ドル円1時間足チャート
当日の高値・安値もチャートポイントの候補です。 ただ、少し注意が必要です。 例えば朝と夜ではマークした値への市場の意識が変わってきます(例:朝つけた高値がずっと更新されなければより高値として意識は強まる)。
上のチャートを見ても、 安値 は前日安値がずいぶん下の方にあるので、今日つけた安値を「とりあえずの最安値」として目安にしたくなる心理はなんとなくお分かりになると思います。
高値 はどうでしょうか? なんとなく 前日高値ライン で揉みあった際に上にはみ出しただけで、取引しようと待ち構えるラインとしては頼りなく感じます。
ただ、 最新の高値・安値 なのは間違いないのでチャートポイントの候補となるでしょう。
前日NY市場での高値・安値
前日高値・安値というと、東京時間につけた高値安値、ロンドン時間につけた高値安値の場合もありますが、市場の中心となっているNY時間での高値・安値も意識されます。
表⑦:ユーロ円10分足
※分かりづらいのでリニューアルで画像変更予定です。 前日の22時以降につけた高値安値の事です。 最高値であれば前日高値安値と同じになります。
前週高値・安値
前週の高値・安値も意識されやすいポイントです。
例)2019年5月17日ユーロドル週足チャート
直近高値・安値
直近の高値や安値も変意識されやすいポイントです。
例)2019年5月7日ユーロドル週足
その場合は、4時間足→日足→週足と広げてみます。 いつかは、今現在の値よりも低い値が出てきますので目安となります。 その中でも 直近の高値・安値 がポイントとなります。
何日にも渡って何度ももみ合っているポイント
何日にも渡って意識されているポイントは、その後も意識されやすいポイントになりやすいです。
例)2019年5月17日ユーロ円1時間足チャート
ラインを自動で表示させるインジケーターを使う
今までは、自分で見つけて自分で毎回ラインを手動で引く為のチャートポイントの見つけ方を解説してきましたが、自動で引いてくれるインジケーターも多数存在します。
まず、前日高値安値ラインを自動で引いて、近づいたらアラートでお知らせしてくれるという、シンプルなインジケーターが、ありそうでなかったのでオリジナルで作成しました。 名付けてHigh Low バイナリー オプション ライン の 引き 方 Alertです。
PIVOT(ピボット)値でのライン攻略
PIVOT値は、レジスタンスラインとサポートラインを見つける為の値です。
FractalSupportResistance
その名の通り、レジスタンスラインとサポートラインを自動で引いてくれるインジケーターがあります。
【バイナリーオプションで勝率上げるなら】ライントレードを取り入れるのよ!!
オカマ流トレード手法
これについて、「どのように引けば良いのか」や「どんな取引方法なのか」を詳しく解説していこうと思います😊
👇アタシのLINEに登録して、無料特典を受け取る👇
ライントレードってナニ?
ライントレードって何かって言うと、 その名の通りチャート上にライン(線)を引いて相場を分析し、そのラインを元にエントリーしていく手法になるわよ。
そもそも何で為替の価格が動くかアナタはご存知かしら?
どんなに為替に影響しそうな経済ニュースとかが流れたとしても、 取引が行われなければ相場は動かないのよ。
「投資家たちの人間心理が取引を介して現れているのよ」
ラインの引き方講座
●水平線
●トレンドライン
●高値・安値に引く方法
●複数回反発しているところに引く方法
高値・安値に引く方法
これは、 チャート上の高値と安値に水平線を引く方法よ。
もちろん必ず反発するとは限らないわよ?
そのまま反発しないでトレンドを形成することだってあるのは覚えておいてちょうだいね❤️
複数回反発しているポイントに引く方法
こっちは 同じくらいの価格で複数回反発している部分にラインを引く方法なの。
水平線はローソク足の実体に引くのか?それともヒゲの先に引くのか?
よくこのラインの引き方の時によく聞かれるのが、
「ローソク足の実体に引くのか?ヒゲの先に引くのか?」
という質問です。
どっちも間違いじゃないのよ!!
なぜかと言うと、 世の中にはヒゲの先に引く人も実体に引く人もどちらもいるからなの。
まぁ 引いたラインがピッタリと反応することは少ないから、
この辺りの価格帯で反発するはずって認識でOKよ。
レジスタンスラインとサポートライン
チャート上の高値に引いたラインを 「 レ ジスタンスライン」 と呼ぶのよ。
逆にチャート上の安値に引いたラインを 「サポートライン」 と呼ぶの。
ちなみに 過去の相場でレジスタンスラインとして機能していたものが、サポートラインに転換して機能することもあるの。
もちろんその逆も然りね。
これを 「レジサポ転換」 なんて呼ぶわよ。
ライントレード〜まとめ〜
なんとなく分かったかしら?
水平ラインって言うのは 世界中のトレーダーが意識しているポイントを明確化させる第1歩だから、メンドくさがらずに必ず取り入れてちょうだいね❤️
コメント