レジサポラインの引き方ですが、ふつうは高値どうしを結べばレジスタンスラインになり、安値どうしを結べばサポートラインになります。
抵抗線、支持線、レジスタンスライン、サポートラインとは?
チャートにまっすぐな線を引いて、「今の相場ってどうなんだろう?」と分析するときに使うものです。
抵抗線とレジスタンスラインは同じ意味、
支持線とサポートラインは同じ意味です。
線の名前 | 同じ意味の言葉、英語 | 意味 | レジスタンスラインの引き方や使い方は
抵抗線 | 上値抵抗線、レジスタンスライン(Resistance line)※ | チャートで過去の価格の高値と高値をむすんだライン。過去の高値では売る人が待ち構えていることが多いので、価格が上がろうとすると売られてなかなか上がらず、抵抗になる。だから抵抗線。 |
支持線 | 下値支持線、サポートライン(Support Line)※ | チャートで過去の価格の安値と安値をむすんだライン。過去の安値では買う人が待ち構えていることが多いので、価格が下がろうとすると買われてなかなか下がらず、価格の支持になる。だから支持線。こっちの名前のほうが良いイメージになっているのは、株などで普通は価格が上がる、または下がらないほうが嬉しいから。 |
※トレンドのあるときのレジサポラインは英語サイトだとそれぞれ「Resistance Trend line」「Support Trend Line」と書くことがあります。
※参考までに水平ラインの説明も入れました。だいたい使い方は同じだけど。
レジサポライン引き方
レジサポラインの引き方ですが、ふつうは高値どうしを結べばレジスタンスラインになり、安値どうしを結べばサポートラインになります。
レジスタンスラインの引き方
高値を2つ見つけて、繋ぎます。
ヒゲがちょっと出たりしますが、この上の図のように一番高いところを繋げるのが良いと思います。
ヒゲもやっぱりその価格で売買した人がいるってことなので、仲間にいれてあげよう。
サポートラインの引き方
安値を2つ見つけて、繋ぎます。
レベルライン(水平ライン)の引き方
気になる価格を1つ見つけて、水平ラインを引きます。
高値や安値のほか「ちょうど100円」のような気になる価格に引いておきます。
MT5とMT4では、「挿入」「ライン」「水平線」で線が出てきます。
またはメニューの中に水平な線があれば、それをクリックします。
ラインに関係する現在の状況ーFXでどう使われているか
レジスタンスライン基本の使い方
レジサポラインの逆転現象
当たって跳ね返っているうちは、安定していますが、ラインを超えてしまうと何かが起こります。
・レジスタンスラインを価格が超えると、それはサポートラインに変わります。
・サポートラインよりも価格が下回ってしまうと、それはレジスタンスラインに変わります。
・水平ラインも理屈は同じです。上にあった価格が下回れば、その水平ラインはレジスタンスになります。下にあった価格がうわ抜ければ、それはサポートになります。
レジサポラインでバイナリーオプションやってみた!
サポートラインでバイナリーオプションやってみた
今日、オーストラリアの金利発表があって、ぜんぜん変更はなかったんだけどけっこう動いたから、やってみよう。
オーストラリアドル/円の1分やってみたいですねえ。
もう、1分足で上昇トレンドの下にサポートラインを引きまして触ったとたん、上を買っちゃいました。
よく見たら、触ってなかった。
フライングか!
んーこれは、成功したといえるのだろうか。
途中でわっと下がってビビるようなことになったのは、エントリーのフライングがすべての原因。
MT5を見るとサポートラインからちゃんと上に上がっているので、なんとか勝利。
他のテクニカルを一切見ないで、15本くらいの1分足にサポートラインを引いただけでもけっこう使えるのかな。
あと、政策金利関係なかったね爆
レジサポライン何時間足が使いやすい?
レジサポラインまとめ
ちなみに、水平ラインでは、「ラインの上から下に落ちて、ラインに触ったら上を買う」「ラインの下から上がってきて、ラインに触ったら下を買う」というように使います。
急なニュースでドカンドカン下がり続けたり、上がり続けたり、トレンドが行き過ぎていたり、っていうときにはまっっったく使えません!気を付けよう!
レジサポラインに関係する専門用語解説
レジスタンスライン・・そっから上に価格が突き抜けにくいラインだよ。
サポートライン・・そっから下に価格が落ちにくいラインだよ。
フォーメーション分析とは?も読んでね
【平行チャネル】FX初心者でもすぐに引けるようになる7つのコツと注意点
【市場で意識される水平線】FX初心者が引けるようになる7つのコツを伝授 この記事では、水平線を引くためのコツと注意点を解説します。 水平線はチャート分析の基本中の基本で、正しく学べば有効に作用します。.
平行チャネルを引く5つのメリット
平行チャネルを引く最大の目的は、多くの市場参加者に意識される価格帯を見つけ、環境認識をすることです。環境認識とはトレードの土台作り。「平行チャネルを引くこと=トレードの土台作り」だと思ってください。
- 同じ時間軸で売買するトレーダーたちによって上下どちらにトレンドが形成されているのか判断ができる
- 今は意識される価格帯の中でも安いのか高いのか判断ができる
- 今のボラティリティはどれくらいなのか判断ができる レジスタンスラインの引き方や使い方は
- そのトレンドはいつまで続くのかという基準を作ることができる
- 適切なリスクリワード戦略を取ることができる
環境認識によるメリット① 同じ時間軸で売買するトレーダーたちによって上下どちらにトレンドが形成されているのか判断ができる
平行チャネルを引いてみて、右肩上がりのトレンドが形成されていると判断ができた場合、この時間軸では上昇トレンドが発生しているので「押し目買いや順張りロングを狙っていこう」と判断ができるわけですね。その判断ができれば、買いのみに狙いを絞っていくことが可能になります。
環境認識によるメリット② 今、意識される価格帯の中でも安いのか高いのか判断ができる
そして平行チャネルを使うと、環境認識ができる、つまり今、意識される価格帯の中でも安いのか高いのかの判断が可能になります。
具体的には平行チャネルを引き、上限と下限の中央値であるセンターラインを表示させることによって、センターラインよりも下は安い価格帯、センターラインよりも上は高い価格帯と判断できるわけです。
環境認識によるメリット③ 今意識されているボラティリティはどれくらいなのか判断ができる
ボラティリティの大きさによって、戦略を変えることができるので今どれくらいのボラティリティなのかというのは判断する上で、平行チャネルを引くことは非常に重要です。
環境認識によるメリット④ そのトレンドはいつまで続くのかの判断ができる
平行チャネルを引くと、そのトレンドはこの線まで続く、この線をはみ出たらトレンドが終わるかもという明快な基準を作ることができます。すると上下ともに狙いやすくなり、ひたすら一方向にポジションを取るような思い込みの偏りがなくなります。
環境認識によるメリット⑤ 適切なリスクリワード戦略の取り方が判断できる
また利確幅だけではなく損切り幅も適切に判断できます。「明快なこの範囲で推移しているという基準があるのだから、もうちょっと上で良いのではないか」などと損失幅の設定もしやすくなります。適切なリスクリワード戦略が取れるようになるのは大きなメリットですね。
平行チャネルを引き、相場の環境を把握するメリットをしっかり把握しよう!
FXで売買ルールを守るために把握すべき3大要素【勝率・RR・平均取引回数】 こんな質問をいただきました。 FXをはじめて数ヶ月です。売買ルールが守れず、メンタルがブレブレです。どうしたらルールを守れます.
多くの市場参加者に意識されやすい平行チャネルを引くコツ
平行チャネルを引くコツ① トレンドの高値・安値を最低3点意識する
そして、その後ある程度落ちていくと反発上昇した点(下限のライン上の二つの丸)があります。この2点を結び、この天井にまずは上限をくっつけてみます。このように、トレンドの高値と安値の3点を意識して引いてみましょう。
平行チャネルを引くコツ② サポレジ転換を意識する
サポレジ転換とは「サポートだった部分が下抜けすることで、レジスタンスに変わる」「レジスタンスだった部分が上に突破されることでサポートに変わる」という相場の原理原則です。このサポレジ転換も意識して探してみてください。
平行チャネルを引くコツ③ ヒゲにとらわれすぎない
私の場合ですが、ヒゲは無視することもあるし、終値に引くこともあるし、ヒゲ先にラインを引くこともあります。最重要視しているのはサポレジ転換なので、サポレジが美しく機能していれば、そこがヒゲ先だろうが終わりだろうがどちらでもいいということですね。
平行チャネルを引くコツ④ センターラインも意識する
売り買いの均衡点はいつも注文が多く入るので、もみ合いになりやすく、反発点になりがちですね。センターラインでよく反応している平行チャネルは、非常に優秀なチャネルだと判断できます。平行チャネルが意識されてるかどうかを確認するのは重要だと思います。
平行チャネルを引くコツ⑤ オーバーシュートや窓を無視する判断も時には必要
平行チャネルを引く目的は、多くの市場参加者に認識されやすい価格帯を見つけることです。窓はあまり市場参加者がいない場所です。窓に限らずフラッシュクラッシュのヒゲ先、長いヒゲが伸びているところなどは市場参加者が多くないので、無視する判断も時にはOKなのかなと思います。
平行チャネルを引くコツ⑥ 200SMA(200期間単純移動平均線)を補助として使う
私は200SMA(期間200の単純移動平均線)を補助として使います。あくまで補助としてですが、200SMAが平行チャネルから離れすぎている場合や200SMAと角度が違いすぎる場合は、その平行チャネルの精度は怪しくなってきます。200SMAと同じような角度で推移している、200SMAが平行チャネルに収まっている時はまだ機能しそうだと判断することができます。
平行チャネルを引くコツ⑦ たくさん経験・検証する
たくさん経験・検証するのが最も重要なポイントになります。斜めの線は水平線よりも個性が出やすいです。どこを起点とするのか、どういったところをサポレジと判断するのかというのは本当に人によって差が出てきます。
平行チャネルは実践あるのみ!どんどんラインを引く練習をしよう!
おわりに 時間軸の違いに注意
ちなみにですが、私はスキャルピングをしないので平行チャネルを1時間足で引くことを想定していません。多くの市場参加者に意識される価格帯を判断するためにやっているので、ローソク1本あたりの情報量が少ない分足単位で引いた線は簡単に機能しなくなる可能性が高いからです。
MT4のトレンドラインの引き方・使い方を教えてください。
LAND-FX
XM
TitanFX
Axiory
ページナビゲーション
最近のコメント
Kinjo のコメント
Kinjo のコメント
********* のコメント
GWも休み のコメント
オンカジタロウ のコメント
海外FX始めました のコメント
海外FX会社
仮想通貨取引所
新着情報・お知らせ
- FXGTが、無料VPSホスティングサービスを提供開始
- XM(XMTrading)が、仮想通貨取引を再開 - ハイレバ250倍&スワップフリー&24時間365日取引できる
- HotForex(ホットフォレックス)が、ブランド名を「HFM(HF Markets、HFマーケット)」に変更
- easyMarkets(イージーマーケット)が、MT5口座を提供開始 - MT5(メタトレーダー5)は変動スプレッド
- AXIORY(アキシオリー)より、公式ウェブサイトの大幅リニューアルのお知らせ
- SuperForex(スーパーフォレックス)より、最大レバレッジの引き上げのお知らせ - 2,000倍から3,000倍に引き上げ
重要なお知らせ
- SuperForex(スーパーフォレックス)より、模倣サイトを使った詐欺に関する注意喚起
- AXIORY(アキシオリー)より、模倣サイトおよびAXIORYを名乗る偽メールに関する注意喚起
- HotForex(ホットフォレックス)より、偽装サイトに関する注意喚起
- XM(XMTrading)より、偽サイトや偽アプリに関する注意喚起 - 詐欺に注意
- AXIORY(アキシオリー)より、お中元ボーナスキャンペーンに関する大切なお願い
- 廣常智輝(広常智輝、ひろつねともき、Tomoki Hirotsune、徳島県名西郡石井町在住)への警告
キャンペーン
- FBS x レスター・シティFC サイン入りグッズ 10名様
- MiltonMarkets 30%入金ボーナス
- SimpleFX スプレッド・キャッシュバック 25%
- HFM × みんなで海外FX 口座開設キャッシュバック 最高10万円
- OXSecurities 損失補填ボーナス 最大250ドル
- PUPrime スワップフリーキャンペーン
キャンペーンとボーナス
ニュース・リリース
コントラクト
みんなで海外FXは、個人投資家・トレーダーのためのFX・株式投資総合情報サイトです。 レジスタンスラインの引き方や使い方は 日本国外の証券会社(海外証券会社)、日本国外のFX会社(海外FX会社)の情報を中心に、投資用の各種海外口座における会社選びや口座選びの安心と安全の目安を提供します。 これから海外口座で投資(FXや株式、CFDなど)を始める方も、既に海外口座をご利用でも、どんな方でもご利用いただける情報の提供を行っています。 2016年より、海外取引所を中心に仮想通貨取引所および仮想通貨販売所の掲載を開始しました。
投資は、開始される前に市場の仕組みや各社の定める規定や契約を十分に認識し、取引システムの操作方法への理解を深めていただく必要があります。 金融サービスガイドやリスクの説明は、各社のサポートデスクまでお問い合わせください。 取引を開始される前に、金融サービスガイドやリスク説明をお読みいただくようお願いいたします。 いついかなる場面でも、必ずご自身の意思で投資を開始されてください。
みんなで海外FXが提供する全てのサービス及び全ての情報は、FXや株式投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません。あわせて、当サイトは、主にユーロ圏在住の日本語スピーカーの方へ向けたものであり、日本在住の方を勧誘することを意図したものではありません。 みんなで海外FXに含まれる市場分析やその他情報は全て個人の見解であり、情報の正確性・普遍性などにおきまして一切の保証・確約をするものでもございません。みんなで海外FXの情報やその内容につきましては万全を期しておりますがその内容を保証するものではなく、これらの情報によって生じたいかなる損害についてもみんなで海外FXおよび本情報提供者は一切の責任を負うものではないことを予めご了承ください。 みんなで海外FXでは、各種の投資商品及び投資におけるアドバイスは提供しておりません。 みんなで海外FX上の記載事項は、予告なしに内容が変更又は廃止される場合がございます。 ユーザーは、FX会社(海外FX会社、海外FX業者、海外証券会社)の選択、取引口座(海外口座、海外FX口座、証券口座)の開設、資金のご入金、投資行為、その全てをご自身の責任で行うものです。みんなで海外FXは、ユーザーのどのような行為であってもユーザーの責任のもとで発生したいかなる損害に対して責任を負いかねます。 実際に利用する取引口座の設定や環境(スプレッド、ロスカット、マージンコール、取り扱い銘柄など)必ずご自身でご利用となるFX会社(証券会社)にてご確認ください。 みんなで海外FXは、ユーザーが利用するFX会社(証券会社)が提供するサービスにつきまして、一切の責任を負わず、FX会社はみんなで海外FXが提供するサービスに責任を負いません。ご利用のFX会社とみんなで海外FX、それぞれに対しユーザーがその全責任を負う必要があります。 上記されるユーザーの責任につきましては、みんなで海外FXにFXや株式投資だけではなく掲載される全てのファイナンシャル・サービス(電子マネー、オンライン・ウォレット、市況配信サービスなど)においても同様です。投資の抱えるリスクについて十分にご理解とご納得の上でお取引してください。
コメント