-商品説明-
汎用のステンレス製デルタ型ショートサイレンサーです。
サイレンサー部分はヘキサゴン(六角形)に近い形状なり、エンド部分はデルタ(三角形)形状のレーシーでデザイン性に優れたサイレンサーです。
カラーはサイレンサー部分、エンド部分までオールチタンカラーとなっています。
汎用品ですので取付径(50.8パイ)が合えばどんな車両にもお取り付け可能です。
サイレンサーのみ交換するスリップオンタイプとなっています。
-左右に取り付け可能-
お取り付け用のマフラーバンドが付属していますので、左右どちらにもお取り付け可能となっています。
-軽量設計-
ステンレス製のサイレンサーとなりますが、インナーバッフルも含め重量約1550グラムと非常に軽量、コンパクトな設計となっています。
-構造について-
インナーはパンチングパイプとなっており、5段階で音量調節、着脱可能なインナーバッフルが付属しています。
ストレート構造ですので、エキパイの形状や車種によっては車検に通らない音量になってしまうこともございますのでご了承ください。
【商品詳細】
素材:ステンレス製
カラー
サイレンサー部分:チタンカラー
エンド部分:チタンカラー
【商品サイズ】
全長:約370mm
エキパイ接続部内径:φ50.8
エンドバッフル内径:φ22
エンド部内径:約55mm
サイレンサー部長さ:約240mm
サイレンサー部高さ:約110mm
重量:1550g デルタショートとは
【セット内容】
サイレンサーx1
マフラーバンドx1
スプリングx2
スプリング取り付け用ステーx2(要溶接)
取り付け用ボルト、ナット、ワッシャーx1
35~51mmアダプター
エンドバッフルx1
-参考お取り付け車種-
HONDA
CBR250RR CBR400R CBR600 CBR600RR CBR1000RR CB600F VTR250 VFR750 RVF400
KAWASAKI
Z800 Z900 Z1000 ZX6R ZX9R ZX10R NINJA250R ニンジャ250R ZXR400 ZRX400 GPZ750F デルタショートとは GPZ900R
YAMAHA
YZF-R-25/R-6/R-1 TW225 XJR400 XJR400R TMAX FZ6N FZ400 FZ750 SRX400
SUZUKI
GSX400S刀 インパルス GSXR600 GSR750 グース350 イナズマ
注意事項
汎用品ですので、お取り付けに加工が必要になる場合が御座います。
エキパイとの接続はバネで行いますが、車種によってはエキパイ接続部に切れ目を入れてバンドでの固定でも構いません。
【金利タダ取り】Bybitのデルタニュートラル戦略のやり方・稼ぎ方を伝授
現在、キャンペーン実施中!
しかし、Bybitという取引所にてファンディングレートという金利を利用したデルタニュートラル戦略を取ることで、資産を減らすことなく低リスクでおいしい金利を稼げるのです。
そのため、現在、仮想通貨を長期保有だけしていて値下がりのリスクにさらされている方や、資産を銀行に預けたままで資産運用を全くしていない方には非常におすすめです。
Bybitで行われるデルタニュートラル戦略とは
仮想通貨の効率的&低リスクな資産運用
デルタニュートラル戦略とは、レバレッジ1倍のショートポジションと、ショートポジションと同額の現物を保有して低リスクで資産を運用する方法です。
しかし、デルタニュートラル戦略は、もともとオプション取引における用語で、従来からあるしっかりとした投資戦略です。よもや、あやしいツールの購入などは一切必要ありません。
- 無期限先物取引
- 資金調達率(ファンディングレート)
無期限先物とは何か?
無期限先物とは、ポジションをいつでも決済できるレバレッジ取引です。専門用語を使えば、満期が無い先物取引のことを指します。
そのため、無期限先物契約では現物価格とは関係なく価格が動いてしまう可能性があります。
ファンディングレート(資金調達率)とは何か?
ファンディングレートとは、無期限先物契約と現物価格との価格乖離を抑止するために設けられている手数料のことです。「資金調達率」とも呼ばれます。
従って、ファンディングレートの手数料率は常に一定とは限りません。
この時のファンディングレートは、買い(ロング)ポジション保有者からファンディングレートを徴収し、ショートポジション保有者に支払うよう設定されます。
なお、ファンディングレートは「マイナスかプラスか」によって、支払う側と受け取る側が変わります。
Bybitのファンディングレートの特徴とは?
また、ファンディングレートは相場の状況によってプラスになったりマイナスになったりと変動しますが、どちらか一方が中長期的に継続することがあります。
例えば、2020年12月13日~2021年3月10日まで、Bybitのビットコイン (BTC) 無期限契約における資金調達率はすべてプラスとなりました。(上記画像の緑の棒グラフが資金調達率、黄色折れ線グラフがビットコイン価格)
なぜこのようにファンディングレートのプラスが継続しているのかというと、 ビットコイン (BTC) デルタショートとは が長期的に価格上昇すると考える人が増えたことが要因だと思われます。
ですが、反対に考えると資金調達率がプラスの状態でショートポジションを持つと、毎日継続的に金利をもらい続けることができます。
8時間ごとに金利は変化しますが、仮に100万円分のビットコイン (約0.2BTC) のポジションを構築しており、上記の金利が一ヶ月間続いたとすると、
Bybitで行うデルタニュートラル戦略のやり方・稼ぎ方
- ビットコイン (BTC) を現物で保有する
- ビットコイン (BTC) 無期限先物において現物保有分のショートポジションを保有する
- 資金調達料を受け取る
STEP1 Bybitの口座を開設しビットコイン (BTC) を保有
Bybitの口座は、18歳以上の方ならどなたでも開設でき、登録手続も5分ほどで完了します。
STEP2 ビットコイン (BTC) を現物で保有する
次に、デルタニュートラル戦略で扱うビットコイン (BTC) を仕込んでおきましょう。
まだ手元にビットコイン (BTC) がない方は、以下のいずれかの方法を使ってBybitに入金してください。
- 国内の仮想通貨取引所で購入し、Bybitへ送金
- Bybitにてクレジットカード決済を行って購入
bitFlyerは日本の老舗取引所で、堅牢なセキュリティと使いやすい取引画面で人気の取引所です。今までに一度もハッキング被害に遭ったことがなく、初心者でも安心して仮想通貨の購入が可能です。
なお、ビットコイン (BTC) の送金は平均して30分から1時間ほどかかるので、すぐに着金しなくても心配はいりません。
なお、Bybitでデルタニュートラル戦略を取る際に押さえておきたいのは、現物のビットコイン (デルタショートとは BTC) を保有することは、レバレッジ1倍のロングポジションを取っていることと同義であるということです。
なぜなら、ビットコイン (BTC) の価値が上昇すれば、自身の資産価値が上昇するからです。そして反対に、ビットコイン (BTC) の価値が減少することにより、資産価値が減少するリスクを抱えています。
STEP3 Bybitのインバース無期限契約でビットコイン (BTC) をレバレッジ1倍でショート
次に、インバース無期限先物において、レバレッジ1倍のショートポジションを保有します。
この時、保有する現物ビットコイン (BTC) の量と、ショートポジションの比率が1:1になるようにしてください。
具体的なやり方は、Bybitにビットコイン (BTC) を入金出来たら、「デリバティブ」→「インバース無期限」→「BTCUSD」を選択し、取引画面を開きます。
Bybit (バイビット) での注文の仕方
① マージン変更画面:
② レバレッジ倍率変更画面:
かけるレバレッジを指定します。ここは必ず1倍にしてください (写真では65倍になっています)。
③ 契約%指定画面:
再度①〜③を確認した後に、右下の「売り/ショート」を押すと注文が飛びます。
デルタニュートラル戦略を構築後、ビットコイン (BTC) の価格が上昇すると持っているショートポジションの未実現損益はマイナスになります。
STEP3 資金調達料を受け取る
最後に資金調達料を受け取ります。 といっても特にやることはなく、8時間ごとに勝手に利息が入ってくると言った方が正しいです。
以下、資金調達率が0.2%の時の資金別の金利受け取りシミュレーションです。送金時の参考にしてください。この時、ビットコイン (BTC) の価格は1BTC=600万円とします。
FIer: 投資でセミリタイアする九条日記
九条です。資産からの不労所得で経済的独立を手に入れ、自由な生き方を実現するセミリタイア、FIerを実現しました。米国株、優待クロス、クリプト、太陽光、オプションなどなどを行うインデックス投資家で、リバタリアン。ロジックとエビデンスを大事に、確率と不確実性を愛しています。
ガンマとは何か?:オプション入門
デルタの変化率がガンマ
多くの用語辞典的なものには「デルタの変化率がガンマ」だと書いてあると思います。これ自体はそのとおりですが、これでは意味が分かりませんよね。デルタは、原資産の値動きがプレミアムの値動きに及ぼす影響でした。
デルタのおさらい
デルタの変化率=ガンマとは、プレミアムの加速度
-
デルタショートとは
- 現価格上昇→(ガンマに従って)デルタ上昇→プレミアム加速度的に上昇
ガンマはATMで最大に
- OTMのコールをロング中
- 現価格が上昇し、ATMに近づく →デルタによりプレミアム上昇
- ATMに近づくことでガンマが上昇 →デルタが上昇、プレミアム加速度的に増加
- ATMを超えてITMへ →デルタによりプレミアム上昇
- ITMに入っていくことでガンマは下落 →デルタは上昇するが加速度は弱まる
ガンマは残存期間で変動
ガンマロングとは?
ポジティブガンマとデルタヘッジ
*1 : デルタショートとは 現価格と行使価格が同じものをATM(at the money)といい、現時点で行使できる価格がITM(in the money)、つまり、コールならば現価格よりも行使価格が低いこと、プットならば現価格よりも行使価格が高いことを指します。OTM(out of the money)は、現価格が動かなければ行使できない金額にあることを指します。
ポーラテックデルタ ロングスリーブ ティーシャツ(メンズ)
ブラック(BK)
カートへ追加 //itemimg.goldwin.co.jp/itemimg/GDW09/A0GDW0000VHP/02_C290.デルタショートとは jpg?width=220 S / ブラック 10,450 10,450 0
カートへ追加 デルタショートとは //itemimg.goldwin.co.jp/itemimg/GDW09/A0GDW0000VHP/02_C290.jpg?width=220 M / ブラック 10,デルタショートとは 450 10,450 0
カートへ追加 //itemimg.goldwin.co.jp/itemimg/GDW09/A0GDW0000VHP/02_C290.jpg?width=220 デルタショートとは L / ブラック 10,450 10,450 0
カートへ追加 //itemimg.goldwin.co.jp/itemimg/GDW09/A0GDW0000VHP/02_C290.jpg?width=220 XL / ブラック 10,450 10,450 0
ライトグレー(LG)
カートへ追加 //itemimg.goldwin.co.jp/itemimg/GDW09/A0GDW0000VHP/02_K820.jpg?width=220 S / ライトグレー 10,450 デルタショートとは 10,450 0
カートへ追加 //itemimg.goldwin.co.jp/itemimg/GDW09/A0GDW0000VHP/02_K820.jpg?width=220 M / ライトグレー 10,450 10,450 0
カートへ追加 //itemimg.goldwin.co.jp/itemimg/GDW09/A0GDW0000VHP/02_K820.jpg?width=220 L / ライトグレー 10,450 10,450 0
カートへ追加 //itemimg.goldwin.co.jp/itemimg/GDW09/A0GDW0000VHP/02_K820.jpg?width=220 XL / ライトグレー 10,450 10,450 0
ピーコックブルー(PU)
カートへ追加 //itemimg.goldwin.co.jp/itemimg/GDW09/A0GDW0000VHP/02_X180.jpg?width=220 M / ピーコックブルー 10,450 10,450 0
カートへ追加 //itemimg.goldwin.co.jp/itemimg/GDW09/A0GDW0000VHP/02_X180.jpg?width=220 XL / ピーコックブルー 10,450 10,450 0
【デルタニュートラル】海外BTC取引所レバ1倍ヘッジショート(空売り)で完全ノーポジ金利生活
トレード戦略
つまり、ビットコイン価格が下落していく相場では 何もしなくても資産が減っていく デルタショートとは ということになってしまいます。
日本円や米ドルなどのフィアット(法定通貨)に換金してノーポジションにしておきたい場面で、
そうすることができないというのは悔しい。
日本のビットコインFX業者と海外取引所を比べてデメリットで挙げられることもありますね。
実は、ビットコインのみしか保有していなくても法定通貨(ドル)を保持していることとほぼ同じ状況を作ることが出来ます。
これを投資用語で「デルタ・ニュートラル・ヘッジ」と言います。(かっこいいよね)
BTCだけでは普通ノーポジションにできない
完全ノーポジは1倍ヘッジショートするだけ
トレード用口座で 保有しているビットコイン(BTC)と同じ量だけショートポジションを持つだけ です。
無期限契約でデルニューを組むと金利で儲かる
海外のデリバティブ(ビットコインFX)ができる取引所では、ほぼすべての取引所で資金調達率(Funding rate)というスワップ手数料が発生する無期限契約(Perpetual デルタショートとは Swap Contract )があります。
デルタニュートラルのヘッジショートをこの無期限契約で行と資金調達率の仕組み上、高確率で金利受け取り側のポジションとなり儲けることができる のです。
資金調達率の仕組み
多くの海外取引所に導入されているFunding rateは、凪相場のようなニュートラルな状態では設計上0.01%となります。0.01%が基本位置ということです。
ロング側 | ショート側 | |
---|---|---|
資金調達率が+ | 支払う | 貰える |
資金調達率が- | 貰える | 支払う |
Bybit資金調達金利の報酬確認方法
金利が一日にどれだけもらえたか(また徴収されたか)調べるには、Bybitの資産ページから「デリバティブアカウント」→「履歴」→「その他」の項目から確認できます。(日次のみ)
デルタ・ニュートラルという呼び名ついて
デルタ・ニュートラル(Delta Neutral)そのものの意味について知っておくと理解がはかどるので簡単に紹介します。
デルタ・ニュートラル・ヘッジとは主にオプショントレードで使われる専門用語です。
デルタは、数学で、変数または関数の変量を表す記号。
ニュートラルは中立、中間を表します。
BTC1倍ヘッジショートがロスカットになる心配は?
ショート一倍でBTC価格が半分になった場合のシミュレーションをしてみました。
ちょうどビットコインの価格が半分になったとき、資産は2BTCとなり、プラマイゼロになることがわかります。
ロスカットライン(清算価格)がいくらになるのか調べてみました。
シュミレーションによると、BTC建てヘッジショート一倍がロスカットされるのは、
1BTC= 1,190,476ドル
になった時、約100倍以上に価格が短期間で暴騰した場合…
ってそんなことあり得ないでしょうね。
デルニュー戦略を加速させる禁じ手もある
デルタニュートラルはレバレッジ一倍のBTC建てショートということはお伝えしましたが、もっとたくさん資金調達率の金利が欲しいんや!という欲張りな人に役に立つのが ビットコイン先物 です。
日本人も登録できるBybit やFTX 、Binance では、ビットコインFX(BTCUSD無期限契約)のほかにビットコイン先物契約があります。
ビットコイン先物は 資金調達率(Funding手数料)がかからない という大きな特徴があります。
ヘッジショートするときの取引手数料に注意
テイカー手数料は、保有するポジション量に対して、 0.075% の手数料が課されます。
この手数料は結構高いので、可能な限り 指値注文 でオーダーを約定するようにし、 メイカー手数料(マイナス0.025%) を得ましょう。
デルタニュートラル戦略のまとめ
- 海外ビットコインFX取引所で資産を守るにはレバレッジ一倍でショート
- ロスカットは現実的に起こらない
- Funding手数料が発生しないビットコイン先物も使う
- 成行注文より出来るだけ指値注文を使う
是非↓のコメント欄で読んだ感想をお聞かせください。
関連した記事
ウィリアム%RのFXトレード手法3つを解説
今回はビットコインFXでも使える、すばやい反応でトレンド転換をとらえる優秀なインジケーター「ウィリアムズ%R」をご紹介します。 仙人 ウィリアムズのあとはパーセントレンジと読みます。 文字化けみたいですよね。 .
Bybitアフィリエイトのやり方|報酬と自己アフィなど禁止事項について
ビットコイン価格相場は毎月6日がチャンス?奇数月ショート偶数月ロングの法則【六日教】
ビットコイン相場は調整の2018年でしたが、上昇の2019年となるか、年末のチャートに期待が集まる今日この頃。 予想は色々ありますが、ちょっと面白いビットコイン価格の規則性の話を見かけたので、検証してみました。 その名は「六日教.
アルトコインFX比較!BitMEX(ビットメックス)とDMMビットコインどっちが勝ちやすい?
海外取引所「BitMEX(ビットメックス)」と国内取引所「DMMビットコイン」には大きな共通点があります。 それはアルトコインで証拠金取引(FX)ができるということ。 BitMEXといえば世界一のビットコイン取引量を誇る最高峰の取引所。.
ビットコインのアービトラージで稼ぐ!自動ツールやアプリの仮想通貨投資方法まとめ
ビットコインをはじめとした仮想通貨に投資して、確実に利益を挙げたいというのは誰しもが思うところだと思います。 仮想通貨に限らず、確実に利益を挙げる方法としてアービトラージというものがあります。 アービトラージとは、主にFXで有名にな.
CCI(商品チャンネル指数)は最強インジ?ダイバージェンスで逆張りFXトレード戦略
TradingViewで使えるビットコインFXテクニカルインジケーターの中でも、実は最強の呼び声もある実力派の指標をご紹介します。 その名もCCI。(Comodity Channel Index) 日本語では商品チャンネル指数と呼び.
ビットコインFX攻略法③低レバレッジでロング放置!安全に資産を増やせる?
今回はBitMEX(ビットメックス)で特に有効な、ビットコインFXで使える有効なトレード戦法をご紹介します。 ビットコインFXというとあなたはどんなトレードをイメージしますか? 何倍もレバレッジをかけて、ロス.
メトカーフの法則(ネットワークの拡散力)から仮想通貨ビットコイン適正価格を考察
メトカーフの法則というネットワークの規模を考慮した計算方法を使う暗号通貨ビットコイン(BTC)の「理論価格(フェアバリュー)」があながち的外れではないとする説があります。 仙人 とすれば、今のビットコイン現在価格.
BTC情報アラート(btc_status)の見方・使い方を解説【ビットコイントレード補助ツール】
ビットコインFX無期限/先物ポジション両建てで必勝金利トレード戦略【Bybit】
BybitもしくはOKXで出来る必勝法に近いトレード戦略をご紹介します。 ※Bybitでビットコイン先物が使えるようになったことでOKXの重要度は下がりました。 BybitとOKXには数種類のビットコインFX(金融商品)が用意されて.
ビットコインETFが承認された後の値動きは?金(ゴールド)デルタショートとは と相関するなら年末2000万円
Bybitのマーク価格とインデックス価格の違い|参入価格・清算価格についても解説
Bybit(バイビット)やBitMEXには、マーク価格(mark price)とインデックス価格(index price)という二つの価格が存在します。 最も重要なポイントとしては、Bybitのロスカットや清算はマーク価格の方を基準に.
コメント欄
bit仙人 より:
bit仙人 より:
■以下の理解をしておりますが、これで正しく認識できておりますでしょうか。
例:
BTC現物100万円分を保有し、
それを証拠金に先物も100万円分保有、
その状態で200万円分のショートポジションを持つ。
これでデルタニュートラルは完成。
多々のご質問となり申し訳ございません…
お手すきの際にお答えいただけるととても嬉しいです。
どうか宜しくお願いいたします!
bit仙人 より:
>■以下の理解をしておりますが、これで正しく認識できておりますでしょうか。
はいほぼ合っています。ただ先物価格は現物価格に最終的に収束していくので、先物ポジションはやや軽く、余裕をもったレバレッジをオススメします。一倍以下、0.5倍くらいが安心です。
レバレッジをかけすぎると、コロナショックのような大暴落が起きた時に価格差が広がりロスカットされるリスクがあることを忘れないように。
こんにちは。
Bybitにてインバース無期限のBTCUSDTにてヘッジ1倍のショートをずっとしているのですが、現物アカウントとデリバティブアカウントを見ても金利が振り込まれていません。
どこかに問題あるのでしょうか?お返事お待ちしております。
bit仙人 より:
資金調達率の金利の範囲は -0.375% ≦ -0.001% 0.001% ≦ 0.375% で変動します。
ヘッジショートの場合、資金調達金利がプラスの値だった場合に金利で増えますが、マイナスの値の場合徴収されることになり儲かりません。
基本的にプラス圏になることが多い資金調達金利ですが、BTCUSDTはBTCUSDに比べ、マイナスになりやすい傾向に現在あります。
これはビットコインが下落すると思っている人が多いことからショートポジションのOIが増えていることに関係しています。
参考ー資金調達率(スワップ金利手数料)でチャートを読むビットコイントレード戦術【Bybit等】 https://bitcoin-talk.info/fundingrate-strategy/
ヘッジショートの金利が一日にどれだけもらえたか(また徴収されたか)調べるには、Bybitの資産ページから「デリバティブアカウント」→「履歴」→「その他」の項目から確認できます。(日次のみ)
ご回答ありがとうございます!確認できました。
こちらの金利を現物アカウントに移行する場合、一度ショートをクローズさせてからデリバティブアカウント→現物アカウントにBTCを移行する流れになりますか?
またBTCを1年間ショートを続けた場合、年利は何%ぐらいになるのでしょうか?
bit仙人 より:
BTCをBTCUSDで一年間ショートした場合の年利は、
平均資金調達率0.01% × 一日3回 × 365日 = デルタショートとは 予測年利10.95% となります。
度々恐れ入ります。
この戦略は資産は変わらずに金利がもらえることがわかりました。
さらに効率の良さを考えると下落トレンドで活用し、BTC価格が底を打ったと思えるのであればポジションはクローズした方がいいですか?
bit仙人 より:
その通りです。
しかし、下落トレンドの底を見極められることができれば誰も苦労はしません。
私が推奨するヘッジショートクローズタイミングは、資金調達率が強いマイナス金利になったときです。(ショートが金利を支払う側)
たいていそういう時は売られすぎ過熱相場となります。結果、底付近でショートを利確できる可能性が高まります。
いつも参考にさせていただいています。質問です。
BTCの下落を想定して、持っていた現物をfiatに換えるのと、ヘッジショートを入れるのでは、何か違いがありますか?両取引の使い分けを教えていただきたいです。
自分の認識では、BTCのバブル崩壊のような長期的な下落なら現物を売り、短中期ならヘッジショートを入れるとものだと思っていますが、合っていますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
bit仙人 より:
ビットコインをFIATに変えるというのは一般的な現物利確ですね。日本円を持っておきたいならそれでもいいでしょう。
ヘッジショートを入れる場合、証拠金評価額に対して一倍をショートすると、信用取引であるので金利や取引手数料などが絡んでくることになります。
Bybitのような一般的なデリバティブ取引所のBTCUSD無期限先物でヘッジショートを入れる場合、資金調達率というものが毎8時間かかります。
しかしショートの場合資金調達率は0.01%もらえる側になることが多いです。BTCUSD無期限で一年間ショートをし続けた場合、高い確率で資金調達率でプラス収益になります。
取引所やマーケットの破綻リスクを許容できるなら、デリバティブのBTC証拠金つまりBTCUSDTではなくBTCUSDで一倍ショートをした方が金利分儲かると私は考えているので基本的に来年以降もヘッジショートの戦略でいくつもりです。
お世話になります。
何時も拝見させて頂いてます。
ETHUSDとBTCUSDで、デルタニュートラルを組んでますが、合計試算が減っていきます。
どうしてなのか分からなく、御相談になります。
BTCUSDは、強制決済価格:99999.00
ETHUSDは、強制決済価格:99999.90
bit仙人 より:
ヘッジショートの金利が一日にどれだけもらえたか(また徴収されたか)調べるには、Bybitの資産ページから「デリバティブアカウント」→「履歴」→「その他」の項目から確認できます。(日次のみ)
コメント