クロス取引とは?
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。
FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。
CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。
LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
クロス取引まとめ
株主優待の取得を目的に、 同じ銘柄 を 同じ株数 で現物株式の買いと、信用取引の売建を 同時に取引する手法 を「優待クロス(いわゆるクロス取引)」と言います!
現物の買いと信用取引の売建を同じ株数・同じ値段で取引することになりますので、株価の変動で損が生じるリスクを抑えることができます。
※信用新規売りと現物買いを同時に行う場合(いわゆるクロス取引)には、以下の点にご注意ください。
・寄付までにご発注ください。(ザラバや引けでのご注文は、直前値から株価が変動する可能性があり、不公正取引に該当する場合がございます。)
・「同一株数」「同一執行条件(又は同じ効果となる指値)」でご発注ください。
(株数が不均衡となったり、異なる執行条件にてご発注いただいた場合には、直前値から株価が変動する可能性があり、不公正取引に該当する場合がございます。)
・日頃の出来高と比較して過大な数量のクロス取引はお控えください。その他、市場の価格形成に影響を及ぼす可能性が高いと判断される取引については、当社より売買動機等について確認させていただく場合がございます。
・優待クロスをされる場合は一般信用(長期)をご利用ください。デイトレ信用は品受品渡ができません。
・一般信用(長期)のプレミアム料付空売りでは、信用の諸経費とは別途「プレミアム料」がかかります。
株主優待カレンダー
【優待クロスコラム】株主優待を賢く獲得するテクニック
※信用新規売りと現物買いを同時に行う場合(いわゆるクロス取引)には、以下の点にご注意ください。
・寄付までにご発注ください。(ザラバや引けでのご注文は、直前値から株価が変動する可能性があり、不公正取引に該当する場合がございます。)
・「同一株数」「同一執行条件(又は同じ効果となる指値)」でご発注ください。
(株数が不均衡となったり、異なる執行条件にてご発注いただいた場合には、直前値から株価が変動する可能性があり、不公正取引に該当する場合がございます。)
・日頃の出来高と比較して過大な数量のクロス取引はお控えください。その他、市場の価格形成に影響を及ぼす可能性が高いと判断される取引については、当社より売買動機等について確認させていただく場合がございます。
知らないと損!auカブコム証券のクロス取引の手順を徹底解説
■インタビュー等:
三井住友トラストクラブ 五十嵐 代表取締役社長
三井住友カード、エポスカード、ダイナースクラブ
ANA(全日本空輸)、デルタ航空、三菱UFJ銀行、ウェスティンホテル東京
JCB、NTTドコモのdカード、ラグジュアリーカード
小田急電鉄、オリコカード、マイクロソフト、ARUHI
ジャックス、アメックス、岩田昭男氏、菊地崇仁氏
SBI証券、マネックス証券、楽天証券
SMBC日興証券、松井証券、むさし証券
岡三オンライン証券、岩井コスモ証券、トレステ
PASMO、横浜・八景島シーパラダイス、ふるなび
SAKE COMPETITION(農林水産省・経済産業省・内閣府・外務省・文化庁 後援)
知らないと損!つなぎ売り・株主優待タダ取り・クロス取引まとめ
(GMOクリック証券より)
制度信用取引
この費用(品貸料)を「 逆日歩 」と言います。これは制度信用売りをした人が支払うこととなります。
逆日歩決定のメカニズム
- 過去の実績は将来を保証しない。過去はほとんどついていない銘柄が突如つくことがある。※例:東京ドーム(09年200円→10年150円→11年50円→12年6000円)。
- 当日の出来高チェックも万能ではない。※例:リンガーハット(11年2月は-441,200で70円、12年2月は-458,900で1200円)
- 最大逆日歩は頭に入れておき、リスク・コントロールを図る。
- 制度クロスをするのは、最低単元にとどめるのが無難。例えば、鉄道系の銘柄で30,000~40,000株を制度クロスするのは非常にリスキー。
- 大人の事情で最近は逆日歩がつきやすくなっている。
一般信用取引
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、 3,000円分のAmazonギフト券がプレゼント されます。
auカブコム証券のクロス取引の手順
クロス取引のコスト
費用名 | 内容 | 制度信用 | 一般信用 |
---|---|---|---|
売買手数料 | 買いと売りの両方 | ○ | ○ |
信用取引の貸株料 | 年1%-2%程度が日割で発生 | ○ | ○ |
逆日歩 | 株不足の場合は発生 | ○ | × |
配当落ち調整金 | 配当相当額の支払い | ○ | ○ |
配当落ち調整金は売買損益と配当の損益通算が重要
現物買いよりも、信用買い&現引きがお得
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、 3,000円分のAmazonギフト券がプレゼント されます。
ヒロセ通商の株価・株主優待まとめ!大量の食品でバリューが高い!
日本に富裕層はどのくらいいるのか?世帯割合・資産保有の割合まとめ
100万円をどう資産運用する?おすすめの投資先まとめ!
税務署が嫌がる節税の裏技。小賢い人が得をして、何も考えない人が損をする。
ケンタッキーフライドチキンの株主優待を解説!KFCで利用可能
投資効率を120%向上させる損切りの方法
積立NISAの最新ガイド2022!メリット・デメリット・比較・お得な使い方まとめ
第一交通産業が株式分割&株主優待拡充!東証一部昇格へ
YKKの株は未上場でも購入可能!IPO時には株価に注目
新規上場!フルッタフルッタのIPOの初値予想。株主優待新設!
勉強になりました!
インデックス投信と海外ETFくらいしか持っていませんでしたが、 クロス取引まとめ
お小遣いの範囲内で優待銘柄狙ってやってみようと思いました。
現在も有効ですよ。
ただ、逆日歩のつきやすさなどは時期によって異なるので、継続的な観察は必要です。
一般信用取引による取得は今も優待改悪など以外はほぼノーリスクです。
おおお!
まとめて書いてもいいんですね^^
これは嬉しいです。情報ありがとうございます。
手数料節約の為に信用買いと書いてありますが、
信用買いでも優待は頂けるのですか?
他のサイトで現物買いでしか優待は貰えないと書いてあったので。
ありがとうございます!
なるほど、そんな所もあるんですね!伺ってよかったです。
それは、国保のみのお話という解釈で良さそうですか?
いつも大変参考にさせて頂いております。
8月末のクロスの件で質問です。
楽天証券で、ビックカメラ1000株を、
一般信用売りと一般信用買い→現引き でクロスしようとしております。
この場合の信用買建ては、25日夜注文する場合、
1日信用(その日に決済が必要)を使って28日約定後すぐ現引きで大丈夫でしょうか?
それとも制度6か月・または一般無制限を使うべきでしょうか?
いつもは現物買いを利用しておりますが、金利が安いので、いいと思って・・。
ただ、よくわからないので不安です。 クロス取引まとめ
よろしくお願いします。
ご覧いただき、ありがとうございます。
1日信用は現引き可能なので、すぐに現引きすればOKです。
楽天証券の1日信用は手数料が安いのがいいですね。
ご回答ありがとうございます。
大丈夫との事で安心して発注できます。
月曜日、25日(金)の様な大規模通信障害がない事祈ります・・・
金曜日は色んなところで障害が発生してひどかったみたいですね。
オンライン証券はネットに繋がらないと何もできなくなってしまうので、
何事もないといいですね。
よかったですね!
これから膨大な現渡し作業を行う必要があり、ゲンナリです(´;ω;`)
一括現引き・一括現渡し機能を切望しています。
通常日
イオンカード1%
オーナーズカード3%
特定日
イオンカード5%オフ+1%ポイント
オーナーズカード3%
イオンよく使う方ですと便利なアイテムですよね。イオンラウンジも使えますし!
家の近くにグループ店舗がないのが切ないです(´;ω;`)
駅前に巨大なイオンモール希望の今日この頃です。
comment コメントをキャンセル
The Goal 限定キャンペーン
About
Author:まつのすけ(プロフィール)
「人生をもっと楽しく豊かに。」をテーマに、 クレジットカード、キャッシュレス決済、ふるさと納税、キャンペーン、ポイント、投資、マイル、ホテル等について、日々の生活を彩るお役立ち情報をお届けします。
■メディア掲載:
ダイヤモンド・ザイ、日経マネー、日経ヴェリタス(日本経済新聞社)
日経トレンディ、小学館のDIME、Yen SPA!
ネットマネー、MONOQLO、日経WOMAN等
■書籍掲載:
ふるさと納税完全ランキング、日本の億万投資家名鑑、日本の億万投資家名鑑 実践編
日本の億万投資家 77の金言、FISCO 株・企業報、株式投資スタートアップガイド
■インタビュー等:
三井住友トラストクラブ 五十嵐 代表取締役社長
三井住友カード、エポスカード、ダイナースクラブ
ANA(全日本空輸)、デルタ航空、三菱UFJ銀行、ウェスティンホテル東京
JCB、NTTドコモのdカード、ラグジュアリーカード
クロス取引まとめ
小田急電鉄、オリコカード、マイクロソフト、ARUHI
ジャックス、アメックス、岩田昭男氏、菊地崇仁氏
SBI証券、マネックス証券、楽天証券
SMBC日興証券、松井証券、むさし証券
岡三オンライン証券、岩井コスモ証券、トレステ
PASMO、横浜・八景島シーパラダイス、ふるなび
SAKE COMPETITION(農林水産省・経済産業省・内閣府・外務省・文化庁 後援)
クロス取引(つなぎ売り)
投資初心者クロス取引やっているといっぱいクオカードが貯まるけど、どうやって消化しよう?クオカードの使い道教えて下さい。 こういった疑問に答えます。 クオカードの使い道をまとめると以下になります。 コン .
プレミアム優待倶楽部とは?商品一覧や導入企業などまとめ
投資初心者プレミアム優待倶楽部って何? こういった疑問に答えます。 プレミアム優待倶楽部を簡単にまとめると以下になります。 株主会員専用サイト 株式会社ウィルズが運営 株主優待としてポイントがもらえる .
クロス取引の勉強方法まとめ
投資初心者クロス取引を始めたいのだけど、どうやって勉強したらいいのかな? こういった疑問に答えます。 結論を言いますと、クロス取引についての本はないのでブログやSNSなどで学ぶやり方が1番だと思います .
GMOクリック証券でのクロス取引のやり方・手順とメリット・デメリット
投資初心者GMOクリック証券でクロス取引はどうやってやればいいのだろう? こういった疑問に答えます。 は、レア銘柄があったり、他社では売建の在庫がない時でも在庫がある時もあったので、口座開設しておいて .
マネックス証券でクロス取引する方法・手順とメリット・デメリット
投資初心者マネックス証券でクロス取引するには、どのような手順で行えばいいのかな? こういった疑問に答えます。 では、 無期限の一般信用 短期の一般信用 の2種類があります。 楽天証券と同じような感じで .
クロス取引ならSMBC日興証券は必須【圧倒的に手数料が安い】
投資初心者クロス取引ではSMBC日興証券がおすすめと聞いたけど、どんなところがおすすめなのだろう? こういった疑問にクロス取引歴1年の私が答えます。 クロス取引を積極的にやるつもりならSMBC日興証券 .
クロス取引の確定申告・税金のまとめ【つなぎ売り・優待クロス】
投資初心者クロス取引・つなぎ売り・優待クロスでの確定申告について知りたい こういった疑問に答えます。 クロス取引を初めてやった年だと、確定申告がどのようになるのかよくわかりませんよね。 私も2019年 .
楽天証券からSBI証券へ移管してつなぎ売りする手順 クロス取引まとめ
投資初心者クロス取引で手数料節約のために楽天証券からSBI証券へ移管する方法が知りたい。 こういった疑問に答えます。 SBI証券では現物取引でも信用取引でも約定代金に応じて購入手数料がかかります。 し .
楽天証券からカブドットコム証券へ移管して優待クロスする手順
投資初心者クロス取引で手数料節約のために楽天証券からカブドットコム証券へ移管する方法が知りたい。 こういった疑問に答えます。 ではいちにち信用というものがあります。 これは購入手数料無料で信用取引がで .
SMBC日興証券でクロス取引のやり方【どこよりも詳しく解説】
投資初心者SMBC日興証券でクロス取引をやりたいけど、つなぎ売りのやり方がわからないので詳しく知りたいな こういった疑問に答えます。 クロス取引歴1年のわたしがでのクロス取引のやり方を詳しく解説してい .
コメント