2019年FX合計詳細はこちら
サポートラインとレジスタンスラインとは
維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」
サポートラインは下抜けたけど? 本日のテクニカル分析【2月1日(水)】
【2月1日(水)のテクニカル分析】
【ドル/円】4時間足
【ドル/円】1時間足
期間限定で無料(送料のみ)です
↓
【維新の介著】「無料!(送料負担のみ)」
>> 大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
コチラは無料のレポート
↓
>> 【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
極めれば「シンプル」
シンプル イズ ザ ベスト! という言葉があります。
どの分野でも、その世界を極めた人の言葉は共通しています。
試行錯誤を重ね、いくつもの遠回りをしてきた先人たちの、血と汗の結晶は「シンプル」で「美しい」ですね。
良書に出会いました。ありがとうございます。
これは当たりです。
今までに何十冊と投資 主に
FXの本を読んできましたが
実行しても全然違っていたり
しましたが この本は違います。 サポートラインとレジスタンスラインとは 心理的なことも今まで聞いていたことと真逆のことを書かれてあり これでは
負けトレードしかできないや!と思い凄く勉強になります。 この本をバイブルとし
何度も読み返していると
もう負ける気がしません。
しかも安価! この本は
絶対にお薦め! だけど
ある意味で教えたくない本でもありますね!?
FXのサポートラインとレジスタンスラインのよくわかる説明
【ドル円チャート】
さみー
レジスタンスライン
【ドル円チャート】
さみー
サポートラインはレジスタンスラインに変わる!?
サポートライン、レジスタンスラインの特徴
- 時間軸が長いほど強力になります。スイングトレードを行う場合、日足や4時間足を使いましょう。
- サポートラインは一度割り込むと大きく値を下げやすいです。
- もし逆指値でエントリーした場合は、自分で決めたロスカットルールに従いましょう。
さみー
当ブログ特別タイアップのまとめ記事!【口座開設は無料】失敗から復活した僕の経験を盛り込んだ当ブログ限定レポートがもらえます!
✅2018年FX収支【146万7千円】 2018年FX合計詳細はこちら
✅2019年FX収支【148万4百円】
2019年FX合計詳細はこちら
✅2020年FX収支【284万1千円】
2020年FX合計詳細はこちら
FXで-300万円から絶賛V字回復継続!
2018年FX収支「+146万円」
2019年FX収支「+148万円」
2020年FX収支「+284万円」
【2018年11月よりアイネット証券様の「シストレちゃんねる 」でループイフダン・投資について寄稿中です!】
✅雑誌「SPA!!」の2020夏特別号「エン・スパ」別紙に掲載!
✅雑誌「FX攻略.com」の2020年9月別冊付録に掲載!
なぜレジサポラインで反発する?引き方から3つの活用法まで解説!
テクニカル分析
『レジサポライン』 はFXを始めて最初の方に耳にする言葉ですが、わりかし簡単そうに見えるので あまり深く学ばずに使っている 方も多いかと思います。
今回は、そんな有能 レジサポライン の概要から、仕組み・引き方・活かし方まで解説していきます!
といったように、レジサポラインを理解すれば今まで以上に根拠を持ったトレードができるようになるはずです٩( ‘ω’ )و
【概要】レジサポラインについて知ろう
そもそもレジスタンスライン・サポートラインとは?
上の画像のとおり、 レジスタンスライン は上方向への値動きに対する 抵抗 、 サポートライン は下方向への値動きに対して 支持 するラインのことです(・∀・)
この2つを合わせて、通称 「レジサポライン」 と呼ばれています^^
(レジスタンスライン・サポートラインは、別名「上値抵抗線」・「下値支持線」とも言います)
ところでなぜレジサポラインで反発する?
なぜ同じようなところで上昇下降の勢いが抑えられて、反発するような値動きになるのかというと、レジサポラインは 投資家たちが意識しやすい価格帯 だからです。
「100円まで上がってきたら売りでエントリーしたいな」 とか、
すでにポジションを持っている人なら サポートラインとレジスタンスラインとは 「100円あたりまで上がったらポジション決済(売り)だ」
こうして100円付近の価格帯までいくと、 新規参入や決済が集まって売りたい人が多くなり → 100円付近から反発する → サポートラインとレジスタンスラインとは レジスタンスラインが形成されていく 、というわけなんですね。
今回のレジサポラインに限らず 他の市場参加者がどのように考えるか? という意識を持つことは、トレードのレベルを一段階引き上げてくれます!
【引き方】レジサポラインの引き方!チャートに引いてみよう
こういった質問をよくいただきますが、実はレジサポラインを引くのは サポートラインとレジスタンスラインとは 簡単 です。
チャートをよく観察し、 過去に何回か反発を繰り返しているポイントに 細かいことは気にせず 、ラインを引いていく。 サポートラインとレジスタンスラインとは この際、あまり相場を小さく見ずに 広い視点で 捉えるように心がけましょう。
また、 細かいエントリータイミングは短期足で確認すればいい ので、反発ポイントそのものを完璧に予測する必要は全くないのです♪
なので、ラインを引く際は 「このあたりが抵抗として意識されているな」 といった感じにまずは1本ラインを引いてみて、そこを中心としたゾーンとして考えると良いと思います。
なので、無理くり探して 自分しか見つけられないライン を引くのではなく、 誰が見てもわかる抵抗帯を素直に認識すること が何より大事です!
ちなみに長い時間足の方が、より過去の値動きを遡った 大きな相場のレジサポライン を見つけることができ、逆に短期は直近の 小さな動きに対してのレジサポライン サポートラインとレジスタンスラインとは を見つける事ができますね♪
【活用法】どんなチャートも攻略!レジサポライン活用法、3段活用
では、ORZが実戦トレードでも使っている 「レジサポライン活用法」 を解説していきます(・∀・)!
レジサポラインというものは基本的に以下の 3つの性質 を持ったラインになります。
- ①価格が反発するライン
- ②抜けると価格が大きく動くライン
- ③抜けた後に性質が逆になるライン
①レジサポライン反発からの逆張り手法
上のチャートで例えば①あたりの時に見ていたとして、 レジスタンスライン は赤丸で囲ったところを、 サポートライン は青丸あたりを参考にペーっとラインを引きます。
損切りラインはなるべくレジサポラインの外( レジスタンスラインの上 サポートラインとレジスタンスラインとは ・ サポートラインの下 )に置けるよう、引きつけてエントリーするのがコツです♪
②レジサポラインのブレイクを利用した順張り手法
先ほどの手法は中期的なレンジ相場でよく活用しますが、お次は 中期的なトレンド相場 で使うことが多い手法です(´ー`)
例えば上の画像は上昇トレンドを形成しているドル円の 1時間足 ですが、この上昇トレンドの 1つ目の赤丸 で押し目買いを狙う場合を見ていきましょう。
価格が押し目をつけてきたら、短期の 5分足 などに切り替え、 レジサポラインが引ける相場であれば今回の手法が有効になります。
過去に何回か抑えられている価格帯があり、 レジスタンスライン を引けますね!
このように 短期足が何度も反発してレジスタンスを形成している場合 は、 トレンド方向(上)へとブレイクするのを待って、ブレイクしたタイミングでエントリー! てな感じです(サポートラインとレジスタンスラインとは ・∀・)
③レジサポ入れ替わりを活かした手法
3つめはラインをブレイクしたあと、役割が反対になったレジサポラインからエントリーする手法です。いわゆる レジサポ転換 ってやつです(´ー`)
トレンド相場というものは、 高値 ・ 安値 を更新し続けているような状態ですので、価格更新の時には(あまり意識されないラインだとしても)必ずブレイクが起こっているんですよね^^
あとは長く続いてる 中長期的なBOX相場をブレイク したあととかにも使えますね(・∀・)
ブレイクのだましを回避しつつ、うまくいけばトレンドの初動で乗っかることも可能です。
【MT4】でレジサポラインを引く方法
レジサポラインを自動で引いてくれるインジケーター(おまけ)
ナナナなんと、レジサポラインを 自動で引いてくれるインジケーター があるみたいです(・∀・)
ただし、いろいろ ラインを表示しすぎてチャートが見づらくなってしまって は本末転倒!
【まとめ】レジサポライン、こんなに使える良い子です(・∀・)
ここまで来れば、 レジサポラインは何なのか? といった基礎の部分から、 サポートラインとレジスタンスラインとは 形成される際の投資家心理 や レジサポラインを活かした手法 まで、一通り使いこなすための知識が付けられたかと思います。
また今回のレジサポラインに関しては 《真・ORZのFX道場3.0》でも逆張り手法 として伝授してます。興味のある方は下のフォームからぜひお気軽にご参加ください!
【完全な基礎】サポートライン・レジスタンスライン【引き方と実践】
サポートラインとは
サポートライン とは、下降してきたレートが反発を起こしたポイントに引かれる水平線のことを言います。簡単にいうと、 安値に引かれる水平線 のことです。
上図を見ていただくと、わかると思いますが下降が止められて反発していますよね。この反発は、その安値付近で買い注文が多くあったということを示していて、上昇しやすくなるポイントになります。
なので別名で 「支持線」 とも言われています。
サポートラインの引き方
- 同じ価格帯で反発しているポイントを見つける
- 見つけたら、その安値の水平ラインで結ぶ
なので、僕のおすすめとしては以下のように2本のラインを引き、サポートラインではなくて、"サポートゾーン"として扱うことです。
考え方としては、"サポートラインで反発"というよりも"サポートゾーンで買いの攻防が起きる可能性がある"
サポートラインで価格が反発するワケ
サポートラインで価格が反発する理由は、 売り圧力より買い圧力が勝つから です。
ただ、注意いただきたいのが サポートラインは必ず反発するものではない ということです。
レジスタンスラインとは
レジスタンスラインとは
レジスタンスラインとは、上昇してきたレートが反発を起こしたポイントに引かれる水平線のことです。簡単にいうと、 安値に引かれる水平線 のことをいいます。
上図を見ていただくと、わかると思いますが上昇が止められて反転していますよね。この反転は、その高値付近で売り注文が多くあったということを示していて、下降しやすくなるポイントになります。
なので別名「 抵抗線 」とも言われています。
サポートラインとレジスタンスラインは真逆の考え方をしていただければ大丈夫です。
レジスタンスラインの引き方
- 同じ価格帯で反発しているポイントを見つける
- 見つけたら、その高値を水平ラインで結ぶ
なので、僕のおすすめとしては以上のように2本のラインを引き、レジスタンスラインではなくて、" レジスタンスゾーン "として扱うことです。
考え方としては、"レジスタンスラインで反発"というよりも " レジスタンスゾーンで売りの攻防が起きる可能性がある "
レジスタンスラインで価格が反発するワケ
レジスタンスラインで価格が反発する理由は、 サポートラインとレジスタンスラインとは 買い圧力より売り圧力が勝つから です。
要するに、買いたいトレーダーより売りたいトレーダーの方が多いということです。
ただ、注意いただきたいのが レジスタンスラインは必ず反発するものではない ということです。
ラインの引き方に正解はない
ラインの引き方に正解はない
【FXのトレンドライン】正しい引き方と実践で使える3つの手法
ひとつ目は サポートライン です。
直訳すると「支える線」で、 支持線 とも呼ばれます。
種類②レジスタンスライン
もうひとつは、 レジスタンスライン です。
直訳すると「抵抗する線」で、 抵抗線 とも呼ばれます。
トレンドラインを引くメリット3つ
と疑問を持つ方に、トレンドラインを引く メリット を3つ紹介します。
- 相場のトレンドが判る
- 相場のトレンドの強弱が判る
- トレンドの開始・終了のタイミングが判る
①相場のトレンドがわかる
ひとつ目のメリットは、 相場のトレンドがつかめる ことです。
ただし、 時間足を切り替えるとトレンドが一致しない場合がある ので、注意が必要です。
②相場のトレンドの強弱がわかる
トレンドラインを引くと、相場の トレンドの強弱 もわかりますよ。
なぜなら、 トレンドラインの傾きが急なほど相場のトレンドが強いことを示す からです。
③トレンドの開始・終了のタイミングがわかる
3つ目のメリットは、相場の トレンドの開始・終了のタイミングがわかる ことです。
-
サポートラインとレジスタンスラインとは
- サポートラインが右肩上がりのときは買い
- レジスタンスラインが右肩下がりのときは売り
- 2本のトレンドラインが水平のときは底値で買い・天井で売る
必見!トレンドラインの正しい引き方3ステップ
トレンドラインの引き方にお困りの初心者向けに、 トレンドラインの正しい引き方 を3ステップで解説しますね。
step
1 ローソク足の高値(安値)同士を結ぶ
step
2 長い時間足から短い時間足を使う
step
3 1つのトレンドに引くトレンドラインは1本にする
STEP1. ローソク足の高値(安値)同士を結ぶ
ローソク足の実体とヒゲのどちらを結ぶかで迷ったときは、 サポートラインとレジスタンスラインとは ヒゲを結ぶ のがおすすめです。
STEP2. 長い時間足から短い時間足を使う
なぜなら 長期のトレンドと短期のトレンドが一致していれば、相場の予測の精度がアップする からです。
スキャルピングの場合
数秒~数分単位の売買を繰り返す短期スタイルの方は、 30分足→15分足→5分足 がおすすめです。
デイトレードの場合
エントリーしたその日のうちにポジションを決済するデイトレーダーの方は、 4時間足→1時間足→15分足 の順で見ていきましょう。
スイングトレードの場合
数日~1ヶ月サイクルでトレードする方は、 日足→8時間足→1時間足 を使いましょう。
長期トレードの場合
数週間~数か月サイクルの長期的なトレードスタイルの方は、 週足→日足→8時間足 がおすすめです。
STEP3. 複数のトレンドラインを引く
トレンドラインは1本ではなく、 複数本 を引きましょう。
なぜなら、 トレンドの勢いの変化やトレンド転換のサインが見つけやすくなる からです。
トレンドラインを使った実践トレード手法3選
という方に向けて、 サポートラインとレジスタンスラインとは サポートラインとレジスタンスラインとは トレンドラインを使ったトレード手法 を3つ紹介します。
- 押し目買い
- 戻り売り
- ラインブレイクを狙う
①押し目買い
具体的には、 チャートがサポートラインにタッチしたタイミングで買いエントリー します。
利確は チャートがレジスタンスラインまで上昇したポイント で、損切りは サポートラインとレジスタンスラインとは チャートがサポートラインを下に抜けたポイント です。
FXの順張りは流行に乗ること!上昇なら「買い」下落なら「売り」
つまり、 チャートがレジスタンスラインにタッチしたタイミングで売りエントリー します。
利確は チャートがサポートラインまで下がったポイント 、損切りは チャートがレジスタンスラインを上に抜けたポイント です。
③ラインブレイクを狙う
ラインブレイクを狙えば、 トレンドの転換点をいち早くつかんで、次に始まるトレンドで利益を伸ばせる からです。
トレンドラインを使うときのコツ3つ
トレンドラインを使った手法でうまく利益を出すためには、次の 3つのコツ を押さえましょう!
- 必ず損切り注文を出そう
- トレンドラインを引きすぎない
- トレードスタイルに合ったトレンドラインを使う
①必ず損切り注文を出そう
ひとつ目のコツは、 必ず損切り注文を出す ことです。
損切りポイントの設定方法は、先ほど3つのトレード手法で紹介したもの以外に 「2%ルール」 があります。
FXで成功する近道は4stepの資金管理!勝ち組は知っている【2%ルール】
②トレンドラインを引きすぎない
なぜならチャートが見にくくなって、 サポートラインとレジスタンスラインとは 相場のトレンドがつかみにくくなる からです。
③トレードスタイルに合ったトレンドラインを使う
3つ目のコツは、 トレードスタイルに合ったトレンドラインを使う ことです。
その理由は、 根拠の薄いエントリーを増やしたり、損切りを遅らせて損失を膨らませることを防ぐ ためです。
トレンドラインを書きやすい!オススメのFX会社3選
最後に、 初心者に最適 なおすすめのFX会社を3社紹介します。
FX取引高 世界第1位! デイトレに強い「GMOクリック証券」
スプレッド (米ドル/円)サポートラインとレジスタンスラインとは | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
銭 | 銭 | 銭 |
スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
- FX取引高 世界 第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月)
- 全通貨最安水準 のスプレッド!デイトレに最適
- 38種類のテクニカル指標 があり、分析ツールが充実
さらに 低スプレッド・高スワップ なので欠点がないFX会社といえます。
いろんなFX会社を使った結果、 最後はGMOクリック証券に落ち着く トレーダーが多いのが特徴です。
取引結果をグラフ化!問題点を分析して改善できる「DMM FX」 サポートラインとレジスタンスラインとは
スプレッド (米ドル/円) | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
銭原則固定 | 銭原則固定 | 銭原則固定 |
スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
- 全通貨最安水準 のスプレッド!デイトレに最適
- トレード記録を自動で分析してくれる 取引通信簿 で実力UP
- 29種類の豊富なテクニカルツールでライバルに差をつける プレミアチャート
全ての通貨ペアでスプレッドが 業界最狭水準 として有名で、デイトレやスキャルピングをするトレーダーに大人気です。
取引通信簿はトレードの損益や勝率、 トレード内容を全てグラフ化 してくれるので、FX初心者に特にオススメです。
低コスト!GMOインターネットグループのFX会社「外貨ex byGMO」
スプレッド (米ドル/円) | スプレッド (ユーロ/円) | スプレッド (豪ドル/円) |
---|---|---|
銭原則固定 | 銭原則固定 | 銭原則固定 |
スワップ (トルコリラ/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
- 取引通貨単位は 「1000通貨」 ドル円なら 約5000円から取引OK
- 業界最狭水準のスプレッド を提供中!
- スマホアプリ が使いやすい!
FXのトレンドラインを使った手法 まとめ
上記で紹介した 「トレンドライン使ったトレード手法3つ」 を実践すると、今後はトレンドラインの使い方で悩まずにすみ、取引判断に根拠が備わって勝率アップが見込めますよ!
- FXのトレンドラインとは、チャートの高値(安値)同士を結んで相場のトレンドをつかむために引く線のこと
- トレンドラインには、サポートラインとレジスタンスラインがある
- トレンドラインを使った手法には、押し目買い・戻り売り・レンジブレイクを狙う方法がある
- 自分のトレードスタイルに合った時間足チャートでトレンドラインを引こう
FXのトレンドラインを使った手法 Q&A
トレンドライン とは、 相場のトレンドをつかむためにチャートに引かれる線 を指します。
- チャートを支えるようにして描く サポートライン(支持線)
- チャートを抑えるようにして描く レジスタンスライン(抵抗線)
トレンドラインを引くメリットは、 下記の3つ です。
- 相場のトレンドがわかる
- 相場のトレンドの強弱がわかる
- トレンドの開始・終了のタイミングがわかる
トレンドラインは、下記の 3ステップ で引きましょう。
- ローソク足の高値(安値)同士を結ぶ
- 長い時間足から短い時間足を使う
- 1つのトレンドに引くトレンドラインは1本にする
- この記事を書いた人
ライター兼デイトレーダー。 昭和63年6月30日生まれ。33歳。千葉県出身。 脱貧乏、時間的自由と金銭的自由を手に入れるため、勉強と実践を繰り返し中。 誰でも読みやすい記事を意識して、価値あるコンテンツを提供します!
コメント