証券CFD(差金決済)取引の特徴やリスクとは?
-
CFD取引の例
- 店頭CFD取引は、お客様と証券会社との相対取引になります。
取引にあたっては、まず、お客様は証券会社に証拠金を差し入れ、CFD取引(注文するCFD銘柄、買建または売建の別、注文数量、価格等)の注文を指示します。その後、反対の取引を行うことにより一連の取引を決済致します。この間、証券会社は、お客様との間で生じたポジションリスクを回避するための取引を行っています。
(注1)
証券会社は通常、顧客の注文と同等程度の注文を取引所または提携金融機関等に発注することにより、顧客が利益を出し、証券会社がその分の損失を被るリスクを減少させています。こうした取引所または提携金融機関等との間で行う取引のことを「カバー取引」といいます。 - 証券CFD取引では証拠金をもとに、レバレッジ(注2)を効かせた取引が可能であるため、多額の利益を得る可能性がある半面、証拠金を超える多額の損失を被るおそれがあります。また、ほかにも様々なリスクが想定されます。取引を行う前には証券会社からリスクの説明を受け、契約締結前交付書面や説明書等をよく読んで理解し、自己の資力、取引経験および取引目的等に照らして適切であると判断する場合にのみ、自己の責任において取引を行いましょう。
(注2)
レバレッジとはてこを意味し、CFD取引においては、預けた証拠金を担保にすることで、証拠金の額を超える取引が可能になることを意味します。
(注3)
ロスカット取引とは、お客様の証拠金が必要証拠金の一定額を下回った場合、損失の拡大を防ぐために、お客様の取引を強制的に終了させるための取引をいいます。
コンテンツ
そもそもCFDって、どんな取引?
(イメージ図)
(イメージ図)
資金効率の良さはリスクの大きさも意味する
現物株ではできない少額レバレッジ投資。いまこそCFDの回転売買に投資妙味
CFDってなに?
終わらない資源価格の乱高下にCFDで参戦!
注目される魅力的な米国株
注目のキーワード
人気記事ランキング
キャンペーン
LINE証券の公式SNS
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。
FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。
CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。
LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
実はカンタン!CFD解説② CFDをかしこく活用する方法
(イメージ図)
活用例② 米国の株価指数が大きく下落した場合
(イメージ図)
活用例③ すでに投資している米国の株価指数が下落しそうな場合
過去の記事はこちら
下落相場もチャンスに変える!新投資戦略はCFDで
セル・イン・メイ!CFDで日米の株価下落を収益に変える
〈話題の米国株〉株式分割に注目したい!《アマゾン・ドット・コム》
値動き激しい2022年相場。米国株投資はCFDにおまかせ
注目のキーワード
人気記事ランキング
キャンペーン
LINE証券の公式SNS
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。
FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。
CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。
LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
CFD取引の例
世の中には、数多くの金融商品が存在します。それは、それだけ多くの投資機会があることを意味しています。
株式・外国為替・原油・金など様々な資産の相場が、年間を通じてニュースや経済的事象により変動します。
CFDなら、たった一つの口座で、あらゆる資産に幅広く投資が可能です。
為替や株価指数のようによく目にするものから、外国株式や商品(原油や金など)のようにグローバルなものまで、様々な資産に投資することができます。
CFDは、世界中の投資チャンスにアクセスしやすい金融商品とも言えるかもしれません。
CFDの仕組みって ? CFDの仕組みはFXと同じ!
キーワードは「差金決済取引」と「証拠金取引」
CFDはContract for difference の略で、「差金決済取引」を指します。
差金決済取引とは、「差額だけをやり取りする」取引。
利益が出たら利益分のみ受け取り、損失が出たら損失分のみを支払う形で取引を行います。
差金決済では、担保として「証拠金」を預けることにより、取引したい金額を全額用意することなく取引ができます。
これを「証拠金取引」と呼びます。
つまり、手持ち資金よりも大きな金額で取引可能ということです。
もちろん、手持ち資金内での取引も可能ですのでご安心ください。
CFD取引の魅力
取引手数料
少ない資金ではじめる
証拠金取引を活用し、少ない資金から取引可能です。
また、先物取引に比べ、小口で始められるのも魅力です。
単位が大きすぎて先物取引を悩んでいる方、株価指数や商品(原油、金など)への投資が初めての方にもおススメです。
WTI原油 | 約6,500円 |
---|---|
米国NQ100 | 約177,000円 |
日本225 | 約27,000円 |
米国NQ100ミニ | 約18,000円 |
天然ガス | 約4,300円 |
ライフスタイルに合わせて
CFDは、ほぼ24時間取引可能。
最長で月曜日〜金曜日の午前8:00~翌午前7:00まで取引することができます。
(※米国夏時間は、月曜日〜金曜日の午前7:00~翌午前6:00まで)
夜間も日本の祝日も取引可能なため、ライフスタイルに合わせて取引ができます。
売りから始める
代表的な銘柄
不動の人気銘柄「日本225」
「日本225」は、日本を代表する225社の株価から算出されるシカゴ・マーカンタイル取引所(CFD取引の例 CME)、シンガポール証券取引所(SGX)に上場された株価指数の先物を参照原資産としたCFDです。
CME・SGX・JPX各3市場における日経平均先物の取引時間をすべて網羅しており、ほぼ24時間取引可能なのが最大の魅力です。
値動きに関しても、原油などと比較すると小さい傾向があるものの、米国など主要先進国の株価指数先物の中では大きい傾向があります。
世界中が注目する「米国30」
「米国30」は、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)に上場されているダウ先物ミニが参照原資産となっているCFDです。
ダウ平均株価は、アメリカのNY証券取引所とNASDAQに上場している、様々な業種を代表する30社の株価から算出されている株価指数です。世界一の経済大国であるアメリカを代表するような30社から構成されているため、世界を代表する株価指数として、世界中の投資家から注目されています。
代表的な指標のため、情報入手がしやすく、取引が始めやすい銘柄とも言えます。
世界的に活発に取引される「WTI原油」
「WTI原油」は、世界で最も活発に取引される商品先物、オクラホマ州クッシング受渡の国際原油指標であるWTI原油先物を原資産とした人気銘柄。
原資産を取引する場合、証拠金は概ね約2,500ドル程度(約定代金約52,000ドル)と敷居が高く感じると思います。
しかし、当社CFDであれば、約3,300円程度の小口から取引可能です。
少額から投資を始められることが、CFDで原油投資をする魅力の一つです。
GMOクリック証券 WTI原油(CFD) | 国内ネット証券A社 WTI原油先物 | 国内先物A社 東京原油先物 | CFD取引の例 |
---|---|---|---|
取引手数料 | 無料 | 約779円 | 約4,180円 |
単位 | バレル | バレル | キロリットル |
最低必要証拠金 | 約6,500円 | 約1,214,000円 | 約364,000円 |
取引単位 | CFD価格の 10倍 | 先物価格の1,000倍 | 先物価格の50倍 |
レバレッジ | 20倍 | 約11.20倍 | 約12.9倍 |
※2022/5/1当社調べ 最低必要証拠金額は2022年4月の平均値となります。
最低必要証拠金は相場の状況や為替レートにより変動します。
有事の金「金スポット」
「金スポット」は、外国為替取引のように、ほぼ24時間相対取引が行われているロコ・ロンドン・スポット市場の金価格を参照原資産とするCFDです。
TOCOM(東京商品取引所)金先物の取引時間に中断がある一方、当社金スポットは中断もなく連続して取引が可能です。
値動きは日本225や原油などよりも小さい傾向があり、他のメタル系(銀、銅、白金など)の中でも小さい傾向があることから、取引し易い銘柄と言えます。
参考までに、一般的にインフレだと金価格は上昇しやすく、逆にデフレだと下落しやすい傾向があります。また、地政学的リスクが高まると、現物保有のニーズが高まり、金などの現物資産が買われやすいという傾向があります。
幅広い銘柄をラインナップ!
株価指数 日本225 / 米国30 / 上海A50 / ドイツ40 商品 WTI原油 CFD取引の例 / 金スポット / 銀スポット / 天然ガス ETF、ETN、REIT 原油ブル2倍ETF / 米国VIブルETF / 米国30ブル3倍ETF / グローバル不動産ETF / オーストラリア株式指数ETF / ロシア株式指数ETF 米国株、中国株 テスラ / NVIDIA / Twitter / Alphabet(旧Google)/ Amazon / Meta Platforms(旧 Facebook) / ネットフリックス / マイクロソフト / Apple / コインベース
商号:GMOクリック証券株式会社 (GMO CLICK CFD取引の例 Securities, Inc.)
本社:東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス
設立:2005年10月
資本金:43億4,666万3,925円
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第77号 商品先物取引業者 CFD取引の例 銀行代理業者 関東財務局長(銀代)第330号 所属銀行:GMOあおぞらネット銀行株式会社
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
CFD取引とは?仕組みを初心者にも分かりやすく解説
CFDのメリットやデメリット、配当や税金、取引方法等について詳細に解説します。CFDという言葉、株やFXをやる方なら聞いたことがあると思います。CFDとはContract For Differenceの頭文字をとった略語で、日本語に訳すと差金決済取引となります。イメージを掴むために、簡単な例えを出しますと、FXのなんでも版です。具体的にはどのような取引なのかを詳しく知らない方も多いかもしれません。今回はCFDの基礎知識を説明したいと思います。
CFD(差金決済取引)とは?CFDの基礎知識とリスクなど
まず、CFDとはContract For Differenceの頭文字をとった略語で、日本語に訳すと差金決済取引となります。イメージを掴むために、簡単な例えを出しますと、FXのなんでも版です。逆に言えば、FXはCFDの中の通貨に絞った金融商品とも言えます。CFDでは世界の株価指数や個別銘柄、金や原油などの商品や債券まで、多様な資産クラスをカバーする、場合によっては約1万種類以上(※)もの様々な投資対象にレバレッジをかけて投資をすることができます。
CFDの3つの魅力・レバレッジ、ショート、24時間取引
1、様々な投資対象にレバレッジをかけた取引が可能になる
株や株価指数、商品、債券など、約1万種類以上にも及ぶ投資対象に(業者によって取り扱い銘柄が異なります)、少額の資金を元手に、その数倍~数十倍で投資をすることが可能です(2011年のレバレッジ規制後、日本のCFD取り扱い業者では株式は5倍、株価指数は10倍、商品は20倍、バラエティ(VIX指数等)は5倍、債券は50倍のレバレッジとなっています)。もちろん、これは諸刃の剣で下手をするとやけどを負いますが、うまく活用すると少ない資金で多額の利益を獲得することが可能になります。
レバレッジについての詳しい解説は記事『レバレッジ効果とは?意味や計算式をわかりやすく解説』をご覧ください
2、ショート(売り)から始められる
通常の株式取引の場合、株を買うことはできても、最初から売り(いわゆるカラ売り)となると、プロ投資家専用市場のようなところがあって敷居が高かったかと思います。しかしCFDの場合はいろいろなものに対して、簡単に売り(ショート)から入ることができます。たとえば、ニューヨークダウが下がると予想したとします。このとき、現在の価格で「売り(ショート)」を入れるわけです。結果、予想どおりに下落した場合にそこで決済します。ここで売りを入れたときと、決済したときの下がり幅が利益となるわけです。むろん、反対に上昇した場合は損失になってしまいます。
空売りについての詳しい解説は記事『空売りとは何か?やり方や仕組みをわかりやすく解説』をご覧ください
3、24時間取引ができる
会社員の場合、日本株を買おうと思っても取引時間は就業時間中であることが多くてパソコンにつきっきりになっての取引はなかなか難しいと思います。しかし、世界中にはかならずその時間に開いているマーケットがあります。たとえば、日本は夜中でもアメリカではお昼ということがあるわけです。したがって、リアルタイムで取引可能な市場と向き合えるのがCFDの大きな特徴の1つです。
CFDの配当(CFDでは配当相当額がもらえます)
CFDで買い建玉を保有している場合、保有している銘柄に配当があれば配当相当額を受け取ることができます。当然ながら配当相当額は取引金額に応じて算出されますので、配当相当額にもレバレッジがかかります。取引金額は証拠金から比較すると数倍にもなるために、証拠金から見た配当相当額はかなり高い利回りとなるケースがあります。なお、売建玉を保有の場合は配当相当額を支払うことになります。
これは個別株だけでなく、株価指数CFDで買い建玉を保有していた場合も一緒で株価指数の構成銘柄に配当があれば、配当相当額が付与されます(ただ、ドイツのDAXは配当込みの指数であるため配当相当額が発生しない、株価指数CFDは配当相当額が発生しますが株価指数先物CFDでは配当相当額は発生しないなど、一部の例外はありますので、予め取引業者にご確認下さい)。
コメント