【あつ森】カブの買い方とカブ価変動パターン予測|売り時はいつ?【あつまれどうぶつの森】
カブは10カブ単位で購入可能です。1回の購入で最低で10カブ、最大で9990カブ購入することができます。 1カブ単位では購入できない ので、注意しましょう。
カブは収納できない
カブは家の中に収納することができません。部屋の中や外の地面には置くことはできるので、売るまでは任意の場所で保管しておきましょう。
カブを買うとタケノコとレシピが郵送される
カブの最安値は90ベル
カブの価格 | 90ベル〜110ベル |
---|
毎週日曜日にウリはカブを売りにきますが、各週で買値は変動します。そのため、 できるだけ最安値の90ベルに近い価格で購入する と、カブを売却した際の儲けがより大きくなるのでおすすめです。
人の島でも購入できる
フレンドなどの人の島でもカブは買うことができます。カブの買値が自分の島より安いこともあるので、できるだけ安く買いたい人はオンラインでおでかけしてみましょう。
カブの売り時と効率的な稼ぎ方
フィーバー型の変動パターンが売り時
値動きに注意すべきパターン ![]() | ④ゆるやかフィーバー型 |
カブの稼ぎ方で最も効率的なのは「一気にフィーバー型」か「ゆるやかフィーバー型」の時にカブを売ることです。カブ価が最高値になるのは「一気にフィーバー型」のパターンですが、運要素があるため、狙って出すには時間がかかります。
2人1組でカブを売買すると効率的
カブで金策をする際、最も効率的なのがこの2人1組で売買する方法です。 買値よりも売値が高ければ問題ない ですが、できるだけ差があればその分儲かるのでおすすめと言えます。
2人1組で売買する手順
カブを 「買い続ける人」 と「放置する人」を用意
「買い続ける人」は、ウリからカブを購入する
「放置する人」の島に「買い続ける人」が売りに行く
「買い続ける人」は自分の島に戻る
'2'に戻って繰り返す
オンラインでカブ価が高い島で売る
マルチプレイでカブ価が高い島へ行き、カブを売ることができます。この方法が一番手っ取り早いですが、 カブ価が高騰するのはレアケース のため、島を開放している方がいたらラッキーぐらいに思っておきましょう。
カブが腐る条件
1週間経つとカブは腐る
時間操作で時間を戻すと腐る
1週間経つとカブは腐る
1週間経つとカブは腐ってしまい、高値で売ることができなくなります。つまり、土曜日の夜までに売らないと、 腐ったカブは購入した数に関係なく100ベルの買取 になってしまうので注意しましょう。
時間操作で時間を戻すと腐る
時間操作によって、時間を戻してしまうとカブは腐ってしまいます。ですので、その週で最も高い日に戻りカブを売るといった行動はできません。 土曜日の午後になって、儲からない場合でも時を戻さないよう気をつけましょう。
人の島の時間は参照しない
カブの使い道
タヌキ商店で売る
食べてフルーツパワーにする
カブを腐らせて特定の虫を湧かせる
タヌキ商店で売る
カブの買取はたぬき商店で行われており、 カブ価の変動によって売値が変わります。 カブ価は午前と午後でも変動するので、毎日午前午後の2回タヌキ商店でカブ価を確認し、売るタイミングを待ちましょう。
購入した価格より高い価格で売ると儲かる
つぶきち、もしくはまめきちに声をかけ「今日のカブ価は?」を選択するとカブ価を教えてくれます。購入した価格よりカブ価が高い時に、タヌキ商店で買い取ってもらいましょう。
Game8攻略班の検証結果
1週間の午前午後の株価の変化 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 AM:85 PM:値動きに注意すべきパターン 82 | 火 AM:112 PM:149 | 水 AM: 478 PM:181 | 木 AM:99 PM:44 | 金 AM:54 PM:71 | 土 AM:74 PM:62 |
カブは買値よりも高ければ損をすることはないので、毎日午前と午後の2回確認することをおすすめします。
Game8攻略班が日曜日に97ベルで1000カブ購入したあと、タヌキ商店で月〜土のカブ価を調べました。今回、水曜日の午前中にカブ価が高騰したので、1カブ478ベルで売却して「計478000ベル」という結果です。
この方法はベルを多く稼ぐことは難しいですが、 損は少なく楽に稼げる のでカブの売買が難しいと思う方におすすめです。
食べてフルーツパワーにする
カブはフルーツと同様に食べるとフルーツパワーを得ることができます。しかし、ウリは毎週日曜日にしかこないうえに、 金策用アイテム なので食べることはおすすめしません。
カブを腐らせて特定の虫を湧かせる
腐ったカブを外に置いておくと「アリ」や「ハエ」が湧くことがあります。レックスが開催する虫取り大会でも腐ったカブは使えるので、腐らせてしまった時は残しておくのもひとつの手段です。
コメント